三十番神堂


本立寺 > 三十番神堂

三十番神堂

 

1か月30日を毎日ご当番に当てるよう選ばれたのが三十番神様でいわゆる神仏習合の信仰です。その歴史は天台宗の開祖である最澄(伝教大師)が法華経を布教し、比叡山に祀られたのが日本で最初と伝えられています。

日蓮聖人28歳、比叡山横川の定光院にて遊学の際、聖人の大願に歓喜され現れたのが法華経守護の三十番神でした。弘安5年10月11日日蓮聖人がお亡くなりになる前々日、聖人は日像上人を枕辺にお召しになり京都を布教するよう委嘱なされました。日像上人は朝廷の守護神であり、日本の国の守護神である三十番神の御守護を頂くことが何よりも大切であると考えたのです。上人は神社に詣でてお題目を上げ、神々様とご縁を結んでいかれました。

 
日にち三十番神
1日熱田大明神愛知県名古屋市の熱田神宮
2日諏訪大明神長野県茅野市の諏訪大社の神社前宮
3日広田大明神兵庫県西宮市の広田神社
4日気比大明神福井県敦賀市の気比神宮
5日気多大明神石川県羽咋市の気多大社
6日鹿嶋大明神茨城県鹿嶋市の鹿島神宮
7日北野大明神京都府京都市の北野天満宮
8日江文大明神京都府京都市の江文神社
9日貴船大明神京都府京都市の貴船神社
10日天照皇太神三重県伊勢市の伊勢神宮
11日八幡大菩薩京都府八幡市の石清水八幡宮
12日賀茂大明神京都府京都市の賀茂神社
13日松尾大明神京都府京都市の松尾大社
14日大原野大明神京都府京都市の大原野神社
15日春日大明神奈良県奈良市の春日大社
16日平野大明神京都府京都市の平野大社
17日大比叡大明神滋賀県大津市の日吉大社西本宮
18日小比叡大明神滋賀県大津市の日吉大社東本宮
19日聖眞子大明神滋賀県大津市の日吉大社宇佐宮
20日客人大明神滋賀県大津市の日吉大社白山姫神
21日八王子権現滋賀県大津市の日吉大社八王子社
22日稲荷大明神京都府京都市の伏見稲荷
23日住吉大明神大阪府大阪市の住吉大社
24日祇園大明神京都府京都市の八坂神社
25日赤山大明神京都府京都市の赤山禅院
26日健部大明神滋賀県大津市の健部大社
27日三上大明神滋賀県野洲市の御上神社
28日兵主大明神滋賀県中主町の兵主神社
29日苗鹿大明神滋賀県大津市の那波加神社
30日吉備大明神岡山県岡山市の吉備神社
31日法華経守護の五番善神※二聖、二天、鬼子母神、十羅刹女を指します。
 

平成18年、本立寺開創600年慶讃事業として建立され、1日から30日までの神様方をほぼ等身大にて祀ってあります。胴体部分は壺状になっていて、その中には檀信徒の祈願を書き入れたお札が入っていますが、今は取り出すことは出来ません。身延窯の竹下明宏先生による作品で、先生曰く『陶彫』といって陶器でできた焼き物のめずらしい彫刻です。

pagetop